ライフハック工房

皆さんに考えるきっかけを提供します。

【完全攻略】インフルエンサーが発信する情報の活用方法を解説!

f:id:amamituu:20201105170412j:image

目まぐるしく情報が飛び交う現代では、個人が情報を発信できる環境が整ってきました。

 

媒体はブログ、TwitterYouTube等様々ですが、情報発信者の中で人々の先頭に立って時代を引っ張っていく、インフルエンサーなるものが出てきたわけです。

 

ホリエモン、DaiGoさんを筆頭に、インフルエンサーと呼ばれる人は数多くいますが、彼らの発信するメッセージ、情報を私たちはどのように受け取れば良いのでしょうか。

目次

f:id:amamituu:20201105170424j:image

<①人で見極める>

インフルエンサーの発信する情報は、時代の流れに乗った情報が多いので、内容は似ていることが多いですが、主張や考え方については、人によって違います。

 

ですので、受け取る側の私たちが、自分に相性のいいインフルエンサーを見つける必要があります。どうしても、強い主張をみると、それは違うだろ!と感情的に反論したくなる瞬間がありますよね。

 

こういうときは、バイアスがかかった状態で情報を受け取ることになりかねません。

どうせ情報を受け取るならば、自分の信頼できる人、考え方が合うなあと思う人の話がいいですよね。

 

そのために、気に入ったインフルエンサーを見つけるのがおすすめです。 インフルエンサーの発信した、過去のツイートやYoutubeであれば動画を見返せば、ある程度、発信のスタイルや、ジャンルがわかってくるはずです。

f:id:amamituu:20201105170432j:image

<②情報の先にある狙いを考える>

インフルエンサーが情報を発信する理由は次に挙げるものが考えられます。

1、自分の作った商品、コンテンツに誘導したい

2、ブログのPVを稼ぎたい、再生数、いいねを増やしたい

3、信用力、影響力をつけたい

4、自分の発信した経験や内容をインプットしてほしい

5、ノウハウを行動に移して実生活に生かしてほしい

等でしょうか。

これだけ挙げましたが、やはり本質的には1〜3のためではないでしょうか。

 

インフルエンサーの中には、本心から他者貢献に尽くしたいと思っている人もいるかもしれませんが、その人たちも2の数値は1つの指標としているはずです。

 

では、1〜3の狙いは良くないものなのでしょうか?結局は、お金儲けかよ…と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

結論から言うと、1〜3の狙いは、ダメなものではありません。ビジネスの基本はwin winだとよく言われますが、この原理に基けば、寧ろ当たり前のことなのです。

 

何かものを買う時は分かりやすいですよね。商品を手に入れるために、お金というツールを使って交換します。

 

これが、情報になると少し複雑で分かりづらくなります。なぜなら、インフルエンサーの発信した情報に私たちは無料でアクセスし、情報を得ているからです。

 

インフルエンサーが情報発信をしたこと自体への収益は主に広告を介して入ってきます。交換が間接的に行われているから不透明な感じがするんですよね。

 

無料で情報をもらう代わりに、無料でいいね等をして、影響力を提供していると考えれば、合理的ではありますが、情報商材や本のように、本来、情報というのは有料であるものです。

昔は、今のようにネットで検索すれば無料で情報を得られるわけではなかったですよね。

 

これでは、インフルエンサーの情報に対して、私たちが払っている対価が対等ではない気がしますね。

 

ここで、新たな「時間」という視点で考えてみましょう。インフルエンサーの発信する情報に文章であれば読む、動画であれば見るという行為に、私たちは時間を使います。

 

私たちが特定の人に時間を費やすほど、インフルエンサーたちは、ファンを獲得したり、支持してくれる人を増やすことができます。もちろんそれは、先程の影響力という形でも現れてきますので、「交換」に説明がつきますね。

 

すると、私たちは時間をかけて情報を得ているわけですが、その後のやり方によって、得た情報の価値は変わってきます。

 

時間を割いて情報を得たのに、後述する、NGな受け取り方をすることによって、実生活に良い影響がなかったら、費用対効果が低い交換であった、ということになります。

 

物を買う時であれば、高いお金を出して買ったのに、すぐに物が壊れたとか、思っていたものと違って損した、のような状況でしょうか。

 

一方で、アウトプットを十分にしていく、すなわち、自分なりに考えることによって、得た情報以上の価値を手に入れることも可能なわけです。

 

物で例えるならば、コスパの良い買い物ができたということですね。

 

このように、情報の価値は使い方によっていくらでも変動しうるものです。

 

ここから先は、やってはいけない受け取り方、どうしたら、うまく活用できるのか、について見ていきましょう。

f:id:amamituu:20201105170441j:image

<ノウハウコレクターになってはいけない(行動しない人)>

インフルエンサーから情報を得た際は、それをどう使うかが重要なのは前述した通りですが、時間がないから〜とか、お金がないから〜といった理由をつけて、行動しない人は何も生活に変化がありません。

 

インフルエンサーの自分に合う合わないというのも、共感できる人を探す、という行動があって、初めて分かることですよね。

 

でも、情報が知識として吸収されるじゃないか!という意見もあると思います。もちろん、自分の中に知識として残るのはいいことですが、例えば、Youtubeの動画で時短のアイテム5選とかを見て、そんなのもあるんだ〜と思ってそこで、止まっていては、本当に、ただのインフルエンサーのファン、知識だけある人になってしまいます。

 

この例で言えば、インフルエンサーが紹介したものと全く同じものじゃなくても、同じような効果が期待できるアイテムを検討したり、買わなくても、例えば睡眠のアイテムなら、睡眠が大切だという気づきから、寝る前にストレッチをして質の高い睡眠を取ろうとしたり、と何かしらのアクションを起こすことが大切だと思います。

 

また、インフルエンサーの発信する情報の中には、例えば、中田敦彦さんの一部の動画のように、教養を身につけるための動画みたいなコンテンツもあると思います。こういうのを行動に移す、というのはなかなか難しいですよね。

 

こういう場合は、知識と割り切って見ればいいと思います。目的意識を持ってコンテンツ消費をしていきましょう。

 

そして、知識を深く理解するために、誰かに学んだことを話してみたり、SNS言語化して、アウトプットしたりと行動できることはあるはずです。

 

自分はこの情報から、何を学ぼうか?どうやって日常生活に活かそうか?と考えてみる必要がありますね。

 

f:id:amamituu:20201105170616j:image

<情報を鵜呑みにしてはいけない>

先程のノウハウコレクターとは対象的で、情報を行動に移せる姿勢があるので、一見いいように見えますが、やはり鵜呑みは禁物です。

 

オンラインサロンのようなコミュニティで企業する際に借金することを後押しされ、企業したのはいいものの、借金が返せなくなったなんて話もありますよね。

 

情報商材にありがちですが、このままではやばい!とか、転職しろ!みたいな強い意見で自分のコンテンツに誘導する人も少なくないです。そして、巧みな文章を見ると、そうなのかーと思ってしまいやすいんですよね。これも一つのやり方なので、悪いとは思いませんが、こういう主張を鵜呑みにすると、インフルエンサーに搾取される、いわゆる情弱になってしまいます。

 

ここで、大事なのは、自分なりの判断基準を持つことです。ライフスタイルとか、好きな考え方とかの分野に置いて、その考えに則して考えるとどうなるか、というのは情報を客観的に見るときの良い材料になります。

 

信頼できる人に相談してみるのも良いかもしれませんね。その人たちが自分と同じ価値観なわけではないので、必ずしも自分の思いに賛成してもらえるとは限りませんが、別の視点から意見をもらえると思います。

 

 

また、鵜呑みにしてはいけない大きな理由として、インフルエンサーの発信する情報は絶対ではない、ということがあります。

 

これは、文脈通りの意味で、そりゃそうじゃんと思う方もいると思いますが、インフルエンサーのツイートとかって、独断的な主張が多いですよね。

 

ありきたりなツイートをしても価値がないので、そういうものが多くなるのは当然ですが、情報に価値があるという点で本と比べてみましょう。

 

本の場合は、一般的に出版社を通して流通するので、世に出回る前に客観的に見られる瞬間があるわけです。

ところが、その1クッションを踏まずに発信されることがほとんどなので、発言に強い主観が含まれているわけです。

 

また、インフルエンサーは時代の流れを察知し、インターネット社会を先導する人たちなので、おそらく、意図的に炎上させることも可能だと思います。それをする狙いは本記事に記載したようなことでしょう。

 

そんな強力なパワーを持つインフルエンサーの情報ですが、うまく活用できれば実生活が豊かになるはずです。

 

<まとめ>

インフルエンサーの情報を受け取るときのポイントは、

・考えの近い人の情報から取り入れていく

・情報の先にある狙いを考える

 

やってはいけない情報の受け取り方は、

・ノウハウコレクターになる

・鵜呑みにする

 

情報を活用するときのポイントは、

・自分の頭で考える

・判断の基準をもつ

 

関連記事↓

信者にもアンチにもなってはいけない理由【信者とファンの違いも解説】 - 読書好きな高校生のライフハック工房